2025/02/13 21:35
家具・建具・造作のオーダーメイド・リメイク・リペアの注文なら【OJIKI工房】
東京都世田谷区のお客様から、壁面いっぱいに広がる、大容量のTV収納を兼ねたディスプレイ棚のオーダーメイドのご注文をいただきました。

樹種は、シナ合板とラワン合板を使用ました。

見付け(正面から材の幅)はすべて15㎜です。

アクセントにガラス扉を使用しました。

【詳細仕様】
材料:シナ合板・ラワン合板
サイズ:W4000×D400×H2400
材料:シナ合板・ラワン合板
サイズ:W4000×D400×H2400
【シナ合板とラワン合板を使用した家具製作について】
シナ合板とラワン合板は、家具製作において広く使用される合板の種類です。それぞれに異なる特性があり、用途に応じて使い分けることで、パフォーマンスの高い家具を製作できます。
1. シナ合板の特徴と家具への利用
【特徴】
・表面が滑らかで美しい
・シナ(榀)材の表面は非常にきめ細かく、ナチュラルな白っぽい色合いが特徴。
・塗装やニス仕上げがしやすく、木目を生かしたデザインにも適しています。
・軽量で加工しやすい
・木材の中では比較的軽く、切断や穴あけ、接着などの加工が容易。
・曲げ加工にもある程度対応できるため、曲面を活かした家具デザインにも向いています。
・反りにくく寸法安定性が高い
・合板特有の多層構造により、木材の反りが起こりにくく安定性があります。
・気温や湿度の変化にも強い。
◎家具製作での用途
シナ合板は、美観と加工性の良さから、主に表面仕上げが重要な家具 に適しています。
1.キャビネット・シェルフ・収納棚
・滑らかな仕上がりを活かして、シンプルでモダンなデザインに適用可能。
・木目を活かしたナチュラルテイストの家具製作に向いています。
2.テーブルやデスクの天板
・軽くて加工がしやすいため、学習机や作業机に利用されることが多いです。
・表面をウレタン塗装などで仕上げると耐久性が向上します。
3.扉やパーテーション材
・シナ合板は反りにくいため、家具の扉や引き戸にも適しています。
・軽量なので、折りたたみ式パーテーションなどにも使われています。
2. ラワン合板の特徴と家具への利用
【特徴】
・大型の家具製作や裏材に多用されています。
・工業用やDIYにもよく使われています。
・適度な強度があり、構造材として優秀です。
・比較的硬めで強度があるため、家具のフレームや補強材として使用されています。
・一枚板としても十分な剛性を持つが、重さがあるため取り扱いには注意が必要です。
・表面の仕上がりはやや粗い面があります。
・仕上げにはペンキ塗装やラッピングシートを施されていることがあります。
◎家具製作での用途
ラワン合板は、強度を重視する際に多く使用されています。
1.家具の骨組み・補強材
・キャビネットやシェルフの側板や背板に使用することで、強度を高めることが可能です。
・表面が見えない部分(裏板や底板など)にも多く使用されています。
2.大型の収納家具やラック
・耐荷重性があるため、本棚や倉庫向けの収納棚に利用されています。
・表面仕上げにより、デザイン性を高める使い方も可能です。
3.作業用デスクやワークベンチ
・塗装を施すことで、作業台やDIY用のワークベンチとして使えます。
・ガレージや工房で使用する家具にも適しています。
3. シナ合板とラワン合板の組み合わせ
シナ合板とラワン合板は、それぞれの特性を活かして組み合わせることで、高品質な家具を作ることができます。
例えば、シナ合板を外装に、ラワン合板を補強や裏材に使うことで、家具の美しさと耐久性を兼ね備えた家具作りがよく見られます。
【活用例】
◎キャビネット、シェルフ
・表面(扉や外側) → シナ合板(美観重視)
・骨組みや裏板 → ラワン合板(強度重視)
◎デスクやテーブル
・天板 → シナ合板(滑らかな仕上がり)
・脚や補強材 → ラワン合板(強度確保)
◎収納ボックスやベンチ
・外側 → シナ合板(見た目が美しい)
・内部や底板 → ラワン合板(耐久性を確保)
《OJIKI工房とは?》
自然の木を切り出した無垢の木材を使用した家具や建具などの製造販売をしているOJIKI工房は、オーダーメイドだけでなく、使われなくなった家具や、年季が入った建具、現代の生活では使いにくくなった造作物などのリメイクも行っています。リメイクでは、デザインや機能性などについてお客様のご要望をお伺いしたうえで製作しているため、多くのお客様から喜びの言葉をいただいております。
《OJIKI工房とは?》
自然の木を切り出した無垢の木材を使用した家具や建具などの製造販売をしているOJIKI工房は、オーダーメイドだけでなく、使われなくなった家具や、年季が入った建具、現代の生活では使いにくくなった造作物などのリメイクも行っています。
リメイクでは、デザインや機能性などについてお客様のご要望をお伺いしたうえで製作しているため、多くのお客様から喜びの言葉をいただいております。
自然の木をそのまま切り出した無垢の木を使用した家具以外にも、住宅用の収納家具、壁や天井と一体となった造作家具やキッチンに加え、オフィスや店舗で使用する各種造作物などを、オーダーメイドで製作しています。
私たちは、木製家具や木製の建具を長く、大切に使いたいお客様のご要望にお応えしたいと考えています。
⚫︎家族が長く使ってきた家具をリメイクして、これからも長く使って行きたい
⚫︎好みのデザインと素材と使い勝手にこだわった家具をオーダーメイドして、長く大切に使いたい
⚫︎自宅の家具や設備に自然素材をなるべく使用することで、安心して、健康的に暮らしたい
⚫︎心も体も健康的に働けるオフィスをつくりたい
⚫︎自然素材を多く使用したお店を作りたい
ぜひ、私たちオジキ工房におまかせください。
ご質問などのお問い合わせは、お電話、LINE、メールなど、お好みの方法から、お気軽にご連絡ください。
皆様からのご要望、お待ちいたしております。
LINE:オジキ工房公式アカウント
TEL: 046-204-5592(9:00〜18:00)
MAIL: お問い合わせページ
==============
株式会社オジキ
木製家具・木製建具[オーダーメイド・リメイク・修理]座間・大和・相模原
〒252-0003 神奈川県座間市ひばりヶ丘5-49-16
代表取締役 大川賢一
Profile
東海大学工学部建築学科卒業
Chippendale International school of Furniture (英国)卒業
(家具製作・アンティーク家具の修理)
蓮華草元町工房にて3年修業
100年以上続く横浜家具の製作工程をベースに、鉄・革・硝子などを使い新たなデザインを模索しながら、日々木工活動に取り組む。
==============