2025/07/20 13:36

■ 桐箪笥の魅力と価値
軽量性と通気性:桐は非常に軽く、湿気を通しにくいため衣類や貴重品の保管に最適です。
防虫・調湿性:タンニン成分による防虫効果があり、桐箪笥は古来より着物箪笥としても重宝されてきました。
再生可能な素材:桐は削り直すことで再生できる素材で、長く使うほどに美しさが増す「育てる家具」とも言えます。
◾️リメイク(修理・再生) 【Before】歴史ある桐箪笥の状態
お預かりしたのは、長年ご愛用された味わい深い桐の箪笥。
経年による擦り傷や色ムラ、部分的な変形などが見られましたが、構造自体はしっかりとしており、丁寧な修復によって十分再生可能な状態でした。
・表面の塗装剥がれや変色
・引き出しの開閉の不具合
・金物の一部サビや破損

■ 修理工程のご紹介
-
金物の取り外し・分類保存
元の意匠をできる限り残すため、金具は一つ一つ丁寧に取り外して再利用。必要な部分のみ補修・交換を行いました。
-
木部の全面削り直しと補修
汚れや古い塗膜を落とし、木地の素地を丁寧に整えました。欠けや歪みも修正し、桐材の美しさを引き出す準備を整えました。
-
再塗装と仕上げ
新しい空間にも馴染むように、自然な色合いで再塗装。木目が美しく浮き出るよう、質感と色合いを大切にした仕上げを施しました。
-
金具の再取り付け
オリジナルの金具を使いながら、丁寧に再配置。アンティークの風合いをそのままに、現代の住空間にマッチする佇まいを実現しました。


◾️リメイク(修理・補修) 【After】美しく生まれ変わった桐箪笥
完成後の桐箪笥は、かつての風格を残しつつも、上品なモダンテイストを併せ持つ一台に生まれ変わりました。
新品では味わえない“時間の深み”と“現代の使いやすさ”を兼ね備えた家具へと再生。
長年使い続けられてきた桐箪笥は、単なる収納家具ではなく、家族の思い出を宿す“伝統と心の家具”とも言えると思います。
家族で代々受け継がれてきた価値のある一台を、職人の手でよみがえらせてみませんか?
OJIKI工房では、家具や建具のオーダーメイドだけでなく、使い込んだ家具の鏡面仕上げの塗装修復や、アンティーク家具の再生など、幅広く対応しております。
詳しいご相談・お見積もりは、LINE公式、電話、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
電話:046-204-5592(平日9:00〜18:00)メール:お問い合わせページ
《OJIKI工房とは?》
自然の木を切り出した無垢の木材を使用した家具や建具などの製造販売をしているOJIKI工房は、オーダーメイドだけでなく、使われなくなった家具や、年季が入った建具、現代の生活では使いにくくなった造作物などのリメイクも行っています。リメイクでは、デザインや機能性などについてお客様のご要望をお伺いしたうえで製作しているため、多くのお客様から喜びの言葉をいただいております。
《OJIKI工房とは?》