製作事例・NEWS

2025/10/25 00:31

今回は、日本の伝統的な木組みをモチーフに制作致しました。
テーブルは、リモコンなどを置くための格子棚になっております。

■ 特徴とデザインコンセプト

伝統技法を現代に再構築
日本の伝統的な「木組み」の技法をモチーフに、釘や金具を使わずに美しく構成された脚部フレームが印象的なデザインです。
木工職人の手仕事が光る繊細で精緻な構造は、和の美学と現代的なインテリアとの融合を実現しています。

視覚的にも軽やかな構成
天板には透明のスモークガラスを採用。
木組みの構造がそのまま見える設計となっており、技術の美しさをそのままインテリアの主役に据えることができます。

■ 機能性にも優れた格子棚

テーブルの中央部分には格子状の棚を設けており、リモコンや雑誌、タブレットなどをさっと置ける実用的な構造になっています。
「見せる収納」としても機能し、空間に圧迫感を与えずスタイリッシュな印象をキープします。

■ 設置事例と調和性

清潔感のあるタイルフロアや落ち着いた室内空間とも調和するナチュラルな木の質感。
シンプルなソファやAV機器と組み合わせても、ガラスの抜け感と木のぬくもりが空間を引き立てます。

■ 製作のこだわり

無垢材の風合いを活かしながらも、木組みの美しさを主役にしたデザイン。
家具というより「木工芸品」としての価値も兼ね備えた一台に仕上がっています。

■ 和の技術 × モダンインテリア

このセンターテーブルは、和の伝統を現代のライフスタイルに溶け込ませた一例です。
ガラス越しに見える木組みの構造美は、空間に静かな存在感を放ち、暮らしの中に職人の技を感じさせてくれます。

■ 使用材・サイズ
材料:カバ材(Birch wood)
サイズ:長さ1100×幅600×高さ370(㎜)
天板:強化ガラス


OJIKI工房では、家具や建具のオーダーメイドだけでなく、使い込んだ家具の鏡面仕上げの塗装修復や、アンティーク家具の再生など、幅広く対応しております。

詳しいご相談・お見積もりは、LINE公式、電話、お問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。


電話:046-204-5592(平日9:00〜18:00)

LINE:オジキ工房公式アカウント


他の記事を見る


《OJIKI工房とは?》

OJIKI工房は、自然の木を切り出した無垢の木材を使用した家具や建具などの製造販売をしています。

当社オリジナル商品の販売だけでなく、オーダーメイドや、使われなくなった家具や、年季が入った建具、現代の生活では使いにくくなった造作物などの修理・メンテナンスとリメイクも行っています。
リメイクや修理・メンテナンスでは、デザインや機能性などについてお客様のご要望をお伺いしたうえで製作しているため、多くのお客様から喜びの言葉をいただいております。

私たちは、木製家具や木製の建具を長く、大切に使いたいお客様のご要望にお応えしたいと考えています。
⚫︎愛着のある家具や建具を修理・メンテナンスをして、長く使用していきたい
⚫︎家族が長く使ってきた家具を、現在の生活スタイルに合わせたリメイクをして使いたい
⚫︎天然素材を使用した、デザインと使い勝手にこだわった家具や建具をオーダーメイドしたい
⚫︎自宅の家具や建具に天然素材を使用することで、心身ともに健康的に暮らしたい
⚫︎天然素材を使用した、リラックス出来る環境をオフィスに採り入れたい
⚫︎自然素材を多く使用したお店を作りたい
など

天然素材を使用した家具や建具のご相談は、ぜひ私たちオジキ工房におまかせください。

ご質問などのお問い合わせは、お電話、LINE、メールなど、お好みの方法から、お気軽にご連絡ください。
皆様からのご要望、お待ちいたしております。

TEL: 046-204-5592(9:00〜18:00)

==============
株式会社オジキ
木製家具・木製建具[オーダーメイド・リメイク・修理]座間・大和・相模原
〒252-0003 神奈川県座間市ひばりヶ丘5-49-16
代表取締役 大川賢一
Profile
東海大学工学部建築学科卒業
Chippendale International school of Furniture (英国)卒業
(家具製作・アンティーク家具の修理)
蓮華草元町工房にて3年修業
100年以上続く横浜家具の製作工程をベースに、鉄・革・硝子などを使い新たなデザインを模索しながら、日々木工活動に取り組む。
==============

製作事例・NEWS Top
LINE公式アカウント